News
2025年9月
展覧会/イベントのご案内
原口典之
●出版物『Zero, Pop und Minimal』
2022年にドイツのフォンデルハイト美術館で開催された展覧会「Zero, Pop and Minimal - The 1960s and 1970s」のカタログが出版されました。
詳細は以下のリンクからご覧いただけます。
HP: https://shop.von-der-heydt-museum.de/de/product/46221
布施琳太郎
●グループ展
Art Here 2025 Shadows
会期: 2025年10月11日(土)- 12月28日(日)
会場: ルーブル・アブダビ(アラブ首長国連邦)
HP: https://www.louvreabudhabi.ae/en/exhibitions/art-here-2025
●寄稿 「幽霊であることを忘れた幽霊」(渡邉洵 個展『原発と呼吸』に寄せて)
HP: https://tavgallery.com/watanabe_makoto/
●お笑いラジオアプリGERA特番「80年」出演
パーソナリティ: 魚豊、佐伯ポインティ、布施琳太郎
前編: https://link.gera.fan/episode/l1EtRjMDoLmGM9kjxvaW
後編: https://link.gera.fan/episode/JUyLTbp8CjUdQgo6137D
●雑誌『tattva』編集長・花井優太インタビュー「辺境から『宙吊りの問い』を投げかけた10冊の雑誌」
前編: https://x.gd/nvza0
後編: https://x.gd/ZCpg7
●寄稿
TOTOギャラリー・間「篠原一男 空間に永遠を刻む――生誕百年 100の問い」
「篠原一男 100の問い」への「100の応答」
展覧会HP: https://jp.toto.com/gallerma/ex250417/index.htm
PDF配布: https://jp.toto.com/gallerma/ex250417/q100.htm
●寄稿
「ユリイカ2025年7月臨時増刊号 総特集=岡﨑乾二郎」(青土社)
HP: http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=4044&status=published
●プロジェクト〈パビリオン・ゼロ〉
記者会見アーカイブ : https://www.youtube.com/live/2NMBZ9YA0es?si=fkSwcEUzzkHT7B4Z
関連プロジェクト: 美術雑誌『ドリーム・アイランド1 特集:大地=根拠』
HP(PDF配布): https://ccbt.rekibun.or.jp/art-incubation/19670
●SUPER DOMMUNE CCBTアート・インキュベーションPROGRAM CCBT Presents「シビック・クリエイティブ ! NOW!!」
アーカイブ : https://www.youtube.com/live/PP6TgT9ZxgM?si=026l2s0R_ufgluJV
●「新・今日の作家展 2024 あなたの中のわたし」 記録集公開
HP: https://ycag.yafjp.org/exhibition/new_artists_today_2024/#flyer
●書籍「ラブレターの書き方」(晶文社)
HP: https://www.shobunsha.co.jp/?p=7907
●第一詩集「涙のカタログ」(PARCO出版)
HP: https://publishing.parco.jp/books/detail/?id=452
米澤柊
●LVMH メティエ ダール 第9回「アーティスト・イン・レジデンス」
日本初開催となるLVMH Métiers d’Artのアーティスト・イン・レジデンスプログラム「LVMH MÉTIERS D’ART RÉSIDENCE ARTISTIQUE」に選出されました。
プレスリリース: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000076467.html
関連記事
・芸術家の米澤さん クロキに滞在制作 LVMH関連会社の取り組み:山陽新聞デジタル|さんデジ https://www.sanyonews.jp/article/1672060
●海岸線の美術館「海岸線の水族館 : 第一弾(ツールド東北コラボ)」
会期: 年中無休(野外展示につきいつでもご覧いただけます)
会場: 宮城県石巻市雄勝町上雄勝2-22 雄勝多目的広場前防潮堤
参加アーティスト:多田恋一朗・米澤柊・岩村寛人
HP: https://kaigansennobijutsukan.com/
●音声番組「3003 (サンゼロゼロサン)」出演
#50 人間の魂を元気にする MC:令和ロマン髙比良くるま&パフォーミングアーティストアオイヤマダ&アーティスト米澤柊(後編)
Spotify: http://x.gd/VkRoT
Podcast: http://x.gd/YEBx7
公式X: https://x.com/forbesjapan_30
●アパレルコラボレーション OJOS x NOITOW x SHU HP: https://t.co/OyedZhR599
浅野友理子
●国際芸術祭「あいち 2025」
一般会期:2025年9月13日(土)- 2025年11月30日(日)
主な会場:愛知芸術文化センター/愛知県陶磁美術館/瀬戸市のまちなか
HP: https://aichitriennale.jp/
●周遊型展覧会「ひとひのうた」記録映像(みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2024 いのちをうたう)
撮影・編集: 岡安賢一
https://youtu.be/tCoE8pRUQk4
河口龍夫
●グループ展
立ち止まり振り返る、そして前を向く | vol.2
河口龍夫、今井祝雄、植松奎二|1970年代
会期: 2025年7月19日(土)- 2025年9月20日(土)
*夏期休廊: 8月10日–25日
会場: gallery αM 〒162-0843 東京都新宿区市谷田町1-4 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス 2階
HP: https://gallery-alpham.com/exhibition/project_2025-2026/vol2/
●インタビュー
国立アートリサーチセンター 「Artist Talk #1」
Youtube: https://youtu.be/cr77DLt-KHQ?si=AeevuSnGXnn2iioI
●インタビュー
[KeMCo「エフェメラ:印刷物と表現」展 ]アーティスト・トーク:河口龍夫
Youtube: https://youtu.be/8CMAllBHO9Q
雨宮庸介
●朝日新聞デジタル(有料)
雨宮庸介個展「まだ溶けてないほうのワタリウム美術館」レポート記事
https://www.asahi.com/articles/AST233CDPT23UCVL01DM.html
●東京藝術大学 芸術情報センター(AMC)開設授業「メディア特論:アート+」
ライブ配信アーカイブ
HP: https://vimeo.com/887217916
●プロジェクト「1300年持ち歩かれた、なんでもない石」
HP: http://www.ishimochi.com
●書籍「ユリイカ2024年9月号 特集=石 -寡黙の極にある美-」(青土社)
HP: http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3963&status=published
●記事「新たな挑戦に年齢は関係ない。日欧で活動してきたアーティスト雨宮庸介と考える、越境的キャリア」
HP: https://www.recruit.co.jp/blog/guesttalk/20231005_4227.html
●雨宮庸介個展「雨宮宮雨と以」作家インタビュー
Youtube: https://youtu.be/HGj5cpLcleE?feature=shared
日野之彦
●アートフェア
Art Asia Delhi 2025
会期: 2025年9月25日(木)- 2025年9月28日(日)
VIPプレビュー: 2025年9月24日(水)
会場: Hall 2C & 2D, Yashobhoomi, Dwarka,(インド)
HP: https://art-asia.org/
●コレクション展
自由だーーーーー!!~多様な幸せと希望に満ちた世界へ~
会期: 2025年3月14日(金)- 11月30日(日)
会場時間: 8:00-20:00
会場: 第一生命保険株式会社 日比谷本社1階
〒100-8411 東京都千代田区有楽町1-13-1 第一生命日比谷ファースト
休館日: 無休
HP: https://www.dai-ichi-life.co.jp/dsr/society/challenges/research/lobby.html
●雑誌掲載
「アートコレクターズ No.197 2025年8月号」(生活の友社)
HP: https://www.tomosha.com/book/b666437.html
HITOTZUKI
●大阪・関西万博 OPEN DESIGN PROJECT "CO-MYAKU’25” (KAMI)
会場: 大阪府大阪市此花区夢洲 / 大阪・関西万博会場 コネクティングゾーンエリア内 Commons F (C05)
会期: 2025.4.13-10.13
HP: https://expoworlds.jp/ja/visual/#comyaku25
Instagram: https://www.instagram.com/p/DIXakqiT3Jx/
※作品鑑賞には万博のチケットが必要となります。
●壁画 KANAMORI PROJECT
会場: 石川県金沢市松村6丁目100番地
Instagram: https://www.instagram.com/p/DMnNg3uS2a1/
HP: https://www.kanamori1714.jp/
どなたでもご覧いただけます。(土日祝:休業)
工場の敷地内で見学をご希望の方は、事務所に一言お声がけ下さい。
●壁画 シブヤ・アロープロジェクト
会場: 東京都渋谷区神南1丁目23-14 中渋谷ガード駐輪場
HP: https://www.shibuya-arrow.com
Instagram: https://www.instagram.com/shibuya_arrow?igsh=NXVwZWR3d2pqZ3d6
どなたでもご覧いただけます。
●壁画 白崎海洋公園 エントランス及び旧クラブハウス
会場: 和歌山県日高郡由良町大引960-1
Instagram: https://www.instagram.com/reel/C8svzgrSDN8/?igsh=aGcxNnEwcHV2dDVl
HP: https://shirasaki.or.jp/
どなたでもご覧いただけます。
●産経新聞 インタビュー「そぎ落として、溶け込む花模様 SASUが描く青のシンメトリー」
URL: https://www.sankei.com/article/20250122-HTMYQHEK35GFRLPZJPYC3BFRXQ/
●「HITOTZUKI: A Type 7 Film」
Official Video: https://www.youtube.com/watch?v=4Ayr6ZAxS2M
山川冬樹
●瀬戸内国際芸術祭2025
展示会場:大島(愛媛県今治市)
HP: https://setouchi-artfest.jp/artworks/detail/b034241f-c5c0-4721-aed2-134f707bbc73
※作品の公開日、公開時間などの詳細は上記HPよりご確認ください。
●作品 『「パ」日誌メント』
「パ」を発声しないパフォーマンス作品『「パ」日誌メント』開演中です。もし「パ」と発声するのを目撃(耳撃)された場合は、至急ハッシュタグ「#panisshi」をつけてtwitter上で報告してください。
会期: 2011/1/1(土)-?
HP: http://pa-nisshi.net/
●グループ展「Don’t Follow The Wind」
会期: 2015/3/11(水)- 20XX/XX/XX
会場: 東京電力福島第一原子力発電所周辺の帰還困難区域内某所
HP: http://dontfollowthewind.info/
参加アーティスト:艾未未(アイ・ウェイウェイ)、Chim↑Pom、グランギニョル未来(椹木野衣、飴屋法水、赤城修司、山川冬樹)、ニコラス・ハーシュ&ホルヘ・オテロパイロス、小泉明郎、エヴァ&フランコ・マッテス、宮永愛子、アーメット・ユーグ、トレバー・パグレン、タリン・サイモン、竹川宣彰、竹内公太
伊藤篤宏
●インタビュー
audio-technica Always Listening
自分で楽器を作る人たち。音を放つ蛍光灯「OPTRON」– 伊東篤宏
HP: https://www.audio-technica.co.jp/always-listening/articles/people-make-own-instruments-04/
●動画「ライブ使用機材 "OPTRON" について」
youtube:https://youtu.be/wzHiS22Rlh0?si=UO9VvEFC1O9GopUU
●WEB「φononサイト "東️ ⚡️京️⚡️感️⚡️電️⚡️帯 (アート倉持×伊東篤宏)の軌跡" 」
URL:https://skatingpears.com/sp4non/readings/tokyokandentai/1-1/
*作品へのご要望や作家の活動へのお問い合わせがありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。
2025年9月
展覧会/イベントのご案内
原口典之
●出版物『Zero, Pop und Minimal』
2022年にドイツのフォンデルハイト美術館で開催された展覧会「Zero, Pop and Minimal - The 1960s and 1970s」のカタログが出版されました。
詳細は以下のリンクからご覧いただけます。
HP: https://shop.von-der-heydt-museum.de/de/product/46221
布施琳太郎
●グループ展
Art Here 2025 Shadows
会期: 2025年10月11日(土)- 12月28日(日)
会場: ルーブル・アブダビ(アラブ首長国連邦)
HP: https://www.louvreabudhabi.ae/en/exhibitions/art-here-2025
●寄稿 「幽霊であることを忘れた幽霊」(渡邉洵 個展『原発と呼吸』に寄せて)
HP: https://tavgallery.com/watanabe_makoto/
●お笑いラジオアプリGERA特番「80年」出演
パーソナリティ: 魚豊、佐伯ポインティ、布施琳太郎
前編: https://link.gera.fan/episode/l1EtRjMDoLmGM9kjxvaW
後編: https://link.gera.fan/episode/JUyLTbp8CjUdQgo6137D
●雑誌『tattva』編集長・花井優太インタビュー「辺境から『宙吊りの問い』を投げかけた10冊の雑誌」
前編: https://x.gd/nvza0
後編: https://x.gd/ZCpg7
●寄稿
TOTOギャラリー・間「篠原一男 空間に永遠を刻む――生誕百年 100の問い」
「篠原一男 100の問い」への「100の応答」
展覧会HP: https://jp.toto.com/gallerma/ex250417/index.htm
PDF配布: https://jp.toto.com/gallerma/ex250417/q100.htm
●寄稿
「ユリイカ2025年7月臨時増刊号 総特集=岡﨑乾二郎」(青土社)
HP: http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=4044&status=published
●プロジェクト〈パビリオン・ゼロ〉
記者会見アーカイブ : https://www.youtube.com/live/2NMBZ9YA0es?si=fkSwcEUzzkHT7B4Z
関連プロジェクト: 美術雑誌『ドリーム・アイランド1 特集:大地=根拠』
HP(PDF配布): https://ccbt.rekibun.or.jp/art-incubation/19670
●SUPER DOMMUNE CCBTアート・インキュベーションPROGRAM CCBT Presents「シビック・クリエイティブ ! NOW!!」
アーカイブ : https://www.youtube.com/live/PP6TgT9ZxgM?si=026l2s0R_ufgluJV
●「新・今日の作家展 2024 あなたの中のわたし」 記録集公開
HP: https://ycag.yafjp.org/exhibition/new_artists_today_2024/#flyer
●書籍「ラブレターの書き方」(晶文社)
HP: https://www.shobunsha.co.jp/?p=7907
●第一詩集「涙のカタログ」(PARCO出版)
HP: https://publishing.parco.jp/books/detail/?id=452
米澤柊
●LVMH メティエ ダール 第9回「アーティスト・イン・レジデンス」
日本初開催となるLVMH Métiers d’Artのアーティスト・イン・レジデンスプログラム「LVMH MÉTIERS D’ART RÉSIDENCE ARTISTIQUE」に選出されました。
プレスリリース: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000076467.html
関連記事
・芸術家の米澤さん クロキに滞在制作 LVMH関連会社の取り組み:山陽新聞デジタル|さんデジ https://www.sanyonews.jp/article/1672060
●海岸線の美術館「海岸線の水族館 : 第一弾(ツールド東北コラボ)」
会期: 年中無休(野外展示につきいつでもご覧いただけます)
会場: 宮城県石巻市雄勝町上雄勝2-22 雄勝多目的広場前防潮堤
参加アーティスト:多田恋一朗・米澤柊・岩村寛人
HP: https://kaigansennobijutsukan.com/
●音声番組「3003 (サンゼロゼロサン)」出演
#50 人間の魂を元気にする MC:令和ロマン髙比良くるま&パフォーミングアーティストアオイヤマダ&アーティスト米澤柊(後編)
Spotify: http://x.gd/VkRoT
Podcast: http://x.gd/YEBx7
公式X: https://x.com/forbesjapan_30
●アパレルコラボレーション OJOS x NOITOW x SHU HP: https://t.co/OyedZhR599
浅野友理子
●国際芸術祭「あいち 2025」
一般会期:2025年9月13日(土)- 2025年11月30日(日)
主な会場:愛知芸術文化センター/愛知県陶磁美術館/瀬戸市のまちなか
HP: https://aichitriennale.jp/
●周遊型展覧会「ひとひのうた」記録映像(みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2024 いのちをうたう)
撮影・編集: 岡安賢一
https://youtu.be/tCoE8pRUQk4
河口龍夫
●グループ展
立ち止まり振り返る、そして前を向く | vol.2
河口龍夫、今井祝雄、植松奎二|1970年代
会期: 2025年7月19日(土)- 2025年9月20日(土)
*夏期休廊: 8月10日–25日
会場: gallery αM 〒162-0843 東京都新宿区市谷田町1-4 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス 2階
HP: https://gallery-alpham.com/exhibition/project_2025-2026/vol2/
●インタビュー
国立アートリサーチセンター 「Artist Talk #1」
Youtube: https://youtu.be/cr77DLt-KHQ?si=AeevuSnGXnn2iioI
●インタビュー
[KeMCo「エフェメラ:印刷物と表現」展 ]アーティスト・トーク:河口龍夫
Youtube: https://youtu.be/8CMAllBHO9Q
雨宮庸介
●朝日新聞デジタル(有料)
雨宮庸介個展「まだ溶けてないほうのワタリウム美術館」レポート記事
https://www.asahi.com/articles/AST233CDPT23UCVL01DM.html
●東京藝術大学 芸術情報センター(AMC)開設授業「メディア特論:アート+」
ライブ配信アーカイブ
HP: https://vimeo.com/887217916
●プロジェクト「1300年持ち歩かれた、なんでもない石」
HP: http://www.ishimochi.com
●書籍「ユリイカ2024年9月号 特集=石 -寡黙の極にある美-」(青土社)
HP: http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3963&status=published
●記事「新たな挑戦に年齢は関係ない。日欧で活動してきたアーティスト雨宮庸介と考える、越境的キャリア」
HP: https://www.recruit.co.jp/blog/guesttalk/20231005_4227.html
●雨宮庸介個展「雨宮宮雨と以」作家インタビュー
Youtube: https://youtu.be/HGj5cpLcleE?feature=shared
日野之彦
●アートフェア
Art Asia Delhi 2025
会期: 2025年9月25日(木)- 2025年9月28日(日)
VIPプレビュー: 2025年9月24日(水)
会場: Hall 2C & 2D, Yashobhoomi, Dwarka,(インド)
HP: https://art-asia.org/
●コレクション展
自由だーーーーー!!~多様な幸せと希望に満ちた世界へ~
会期: 2025年3月14日(金)- 11月30日(日)
会場時間: 8:00-20:00
会場: 第一生命保険株式会社 日比谷本社1階
〒100-8411 東京都千代田区有楽町1-13-1 第一生命日比谷ファースト
休館日: 無休
HP: https://www.dai-ichi-life.co.jp/dsr/society/challenges/research/lobby.html
●雑誌掲載
「アートコレクターズ No.197 2025年8月号」(生活の友社)
HP: https://www.tomosha.com/book/b666437.html
HITOTZUKI
●大阪・関西万博 OPEN DESIGN PROJECT "CO-MYAKU’25” (KAMI)
会場: 大阪府大阪市此花区夢洲 / 大阪・関西万博会場 コネクティングゾーンエリア内 Commons F (C05)
会期: 2025.4.13-10.13
HP: https://expoworlds.jp/ja/visual/#comyaku25
Instagram: https://www.instagram.com/p/DIXakqiT3Jx/
※作品鑑賞には万博のチケットが必要となります。
●壁画 KANAMORI PROJECT
会場: 石川県金沢市松村6丁目100番地
Instagram: https://www.instagram.com/p/DMnNg3uS2a1/
HP: https://www.kanamori1714.jp/
どなたでもご覧いただけます。(土日祝:休業)
工場の敷地内で見学をご希望の方は、事務所に一言お声がけ下さい。
●壁画 シブヤ・アロープロジェクト
会場: 東京都渋谷区神南1丁目23-14 中渋谷ガード駐輪場
HP: https://www.shibuya-arrow.com
Instagram: https://www.instagram.com/shibuya_arrow?igsh=NXVwZWR3d2pqZ3d6
どなたでもご覧いただけます。
●壁画 白崎海洋公園 エントランス及び旧クラブハウス
会場: 和歌山県日高郡由良町大引960-1
Instagram: https://www.instagram.com/reel/C8svzgrSDN8/?igsh=aGcxNnEwcHV2dDVl
HP: https://shirasaki.or.jp/
どなたでもご覧いただけます。
●産経新聞 インタビュー「そぎ落として、溶け込む花模様 SASUが描く青のシンメトリー」
URL: https://www.sankei.com/article/20250122-HTMYQHEK35GFRLPZJPYC3BFRXQ/
●「HITOTZUKI: A Type 7 Film」
Official Video: https://www.youtube.com/watch?v=4Ayr6ZAxS2M
山川冬樹
●瀬戸内国際芸術祭2025
展示会場:大島(愛媛県今治市)
HP: https://setouchi-artfest.jp/artworks/detail/b034241f-c5c0-4721-aed2-134f707bbc73
※作品の公開日、公開時間などの詳細は上記HPよりご確認ください。
●作品 『「パ」日誌メント』
「パ」を発声しないパフォーマンス作品『「パ」日誌メント』開演中です。もし「パ」と発声するのを目撃(耳撃)された場合は、至急ハッシュタグ「#panisshi」をつけてtwitter上で報告してください。
会期: 2011/1/1(土)-?
HP: http://pa-nisshi.net/
●グループ展「Don’t Follow The Wind」
会期: 2015/3/11(水)- 20XX/XX/XX
会場: 東京電力福島第一原子力発電所周辺の帰還困難区域内某所
HP: http://dontfollowthewind.info/
参加アーティスト:艾未未(アイ・ウェイウェイ)、Chim↑Pom、グランギニョル未来(椹木野衣、飴屋法水、赤城修司、山川冬樹)、ニコラス・ハーシュ&ホルヘ・オテロパイロス、小泉明郎、エヴァ&フランコ・マッテス、宮永愛子、アーメット・ユーグ、トレバー・パグレン、タリン・サイモン、竹川宣彰、竹内公太
伊藤篤宏
●インタビュー
audio-technica Always Listening
自分で楽器を作る人たち。音を放つ蛍光灯「OPTRON」– 伊東篤宏
HP: https://www.audio-technica.co.jp/always-listening/articles/people-make-own-instruments-04/
●動画「ライブ使用機材 "OPTRON" について」
youtube:https://youtu.be/wzHiS22Rlh0?si=UO9VvEFC1O9GopUU
●WEB「φononサイト "東️ ⚡️京️⚡️感️⚡️電️⚡️帯 (アート倉持×伊東篤宏)の軌跡" 」
URL:https://skatingpears.com/sp4non/readings/tokyokandentai/1-1/
*作品へのご要望や作家の活動へのお問い合わせがありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。
Back number
2025 3 | 4
2024
2023 11 | 9 | 5 | 3 | 1
2022 11 | 9 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2
2021 10 | 9 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1
2020 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 5 | 3
2019 12 | 11 | 10 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 2
2018 4 | 3
2017 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1
2016 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1
2015 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1
2014 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1
2013 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1
2012 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1
2011 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 3 | 2 | 1
2010 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 5 | 4 | 3 | 2
2025 3 | 4
2024
2023 11 | 9 | 5 | 3 | 1
2022 11 | 9 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2
2021 10 | 9 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1
2020 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 5 | 3
2019 12 | 11 | 10 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 2
2018 4 | 3
2017 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1
2016 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1
2015 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1
2014 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1
2013 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1
2012 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1
2011 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 3 | 2 | 1
2010 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 5 | 4 | 3 | 2
2023 © SNOW Contemporary, All Right Reserved.