off-Nibroll
off-Nibroll/オフ-ニブロール
ニブロールの映像作家・高橋啓祐と振付家・矢内原美邦によるユニット。 主に映像と身体のインスタレーション作品を発表し、横浜を拠点に国内外で活動中。劇場はもちろん、美術館やギャラリーなど場所を問わずダンスパフォーマンスも展開し、映像インスタレーションとともに身体と映像の関係性をさぐる。
■個展
2013
「そこには高い塔があった」SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ映像ミュージアム(埼玉)
2012
「a quiet day」横浜創造都市センター(神奈川)
2011
「a quiet day」Galleria Fumagalli(イタリア)
「a day at somewhere」LA LANTA FINE ART(タイ)
2010
「Double START」深川東京モダン館(東京)
2009
「Artist meets KURASHIKI vol.5」大原美術館(岡山)
2007
「public=un+public」せんだいメディアテーク(宮城)
「public=un+public」ierimonti Gallery(イタリア)
2006
「the room project」TAIPEI Artist Village(台湾)
2005
「public=un+public」BankArt 1929 YOKOHAMA(神奈川)
■グループ展
2019
「Dance in ASIA 2019」DANCE LABORATORY PROJECT #3、インドネシア
2014
パフォーマンス「哲学の夕べ」アンスティチュ・フランセ東京、東京
「オオハラ・コンテンポラリー・アット・ムサビ」武蔵野美術大学美術館、東京
2012
「明日は、はじめて見る今日」 Snow Contemporary、東京
「NCC 2012 展覧会企画公募 EXHIBITIONS」静岡市クリエーター支援センター、静岡
2011
「Taehwa-river Eco Art Fastival」Ulsan Taehwa River Terrace、韓国
「ビジュアル・サーカス」SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム、埼玉
2009
「SHANGHAI eArts Festival」釜山市立現代美術館、韓国
「Contemporary Art Annual」高松市美術館、香川
「Contemporary Art Japan, Korea and China」Hakgojae Gallery、韓国
2007
「MiAr」イタリア
「Re-Act」広島市現代美術館、広島
「SHANGHAI eArts Festival、中国
2006
「越後妻有アートトリエンナーレ」新潟
「Crossingt」TAIPEI Artist Village、台湾
2005
「BankArt Life」BankArt 1929 YOKOHAMA、神奈川
2004
「六本木クロッシング」森美術館、東京
「上海ビエンナーレ」上海美術館、中国
■パフォーマンス
2012
「ダンス・トラック・プロジェクト」新港ふ頭入口前、神奈川
「家は南に傾き、太陽に向かって最も北から遠い」横浜創造都市センター、神奈川
2011
「a flower」 森下スタジオ(東京)、Le Thanh Theatre(ホーチミン)
2010
「Give Me Chocolate」Gu Ling Thatre、台湾
2009
「without Cinema」Gu Ling Thatre、台湾
2007
「HARAJUKU PERFORMANCE +(PLUS)」ラフォーレミュージアム、東京
2006
「Fusion Festival」ドイツ
2005
「吾妻橋ダンスクロッシング」アサヒアートスクエア、東京
■受賞
2008
「Re-Act 新・公募展2007」市民賞
2005
第9回文化庁メディア芸術祭 審査委員会推薦優秀作品
2004
森美術館「六本木クロッシング」森美術館会員特別賞
http://www.nibroll.com
ニブロールの映像作家・高橋啓祐と振付家・矢内原美邦によるユニット。 主に映像と身体のインスタレーション作品を発表し、横浜を拠点に国内外で活動中。劇場はもちろん、美術館やギャラリーなど場所を問わずダンスパフォーマンスも展開し、映像インスタレーションとともに身体と映像の関係性をさぐる。
■個展
2013
「そこには高い塔があった」SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ映像ミュージアム(埼玉)
2012
「a quiet day」横浜創造都市センター(神奈川)
2011
「a quiet day」Galleria Fumagalli(イタリア)
「a day at somewhere」LA LANTA FINE ART(タイ)
2010
「Double START」深川東京モダン館(東京)
2009
「Artist meets KURASHIKI vol.5」大原美術館(岡山)
2007
「public=un+public」せんだいメディアテーク(宮城)
「public=un+public」ierimonti Gallery(イタリア)
2006
「the room project」TAIPEI Artist Village(台湾)
2005
「public=un+public」BankArt 1929 YOKOHAMA(神奈川)
■グループ展
2019
「Dance in ASIA 2019」DANCE LABORATORY PROJECT #3、インドネシア
2014
パフォーマンス「哲学の夕べ」アンスティチュ・フランセ東京、東京
「オオハラ・コンテンポラリー・アット・ムサビ」武蔵野美術大学美術館、東京
2012
「明日は、はじめて見る今日」 Snow Contemporary、東京
「NCC 2012 展覧会企画公募 EXHIBITIONS」静岡市クリエーター支援センター、静岡
2011
「Taehwa-river Eco Art Fastival」Ulsan Taehwa River Terrace、韓国
「ビジュアル・サーカス」SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム、埼玉
2009
「SHANGHAI eArts Festival」釜山市立現代美術館、韓国
「Contemporary Art Annual」高松市美術館、香川
「Contemporary Art Japan, Korea and China」Hakgojae Gallery、韓国
2007
「MiAr」イタリア
「Re-Act」広島市現代美術館、広島
「SHANGHAI eArts Festival、中国
2006
「越後妻有アートトリエンナーレ」新潟
「Crossingt」TAIPEI Artist Village、台湾
2005
「BankArt Life」BankArt 1929 YOKOHAMA、神奈川
2004
「六本木クロッシング」森美術館、東京
「上海ビエンナーレ」上海美術館、中国
■パフォーマンス
2012
「ダンス・トラック・プロジェクト」新港ふ頭入口前、神奈川
「家は南に傾き、太陽に向かって最も北から遠い」横浜創造都市センター、神奈川
2011
「a flower」 森下スタジオ(東京)、Le Thanh Theatre(ホーチミン)
2010
「Give Me Chocolate」Gu Ling Thatre、台湾
2009
「without Cinema」Gu Ling Thatre、台湾
2007
「HARAJUKU PERFORMANCE +(PLUS)」ラフォーレミュージアム、東京
2006
「Fusion Festival」ドイツ
2005
「吾妻橋ダンスクロッシング」アサヒアートスクエア、東京
■受賞
2008
「Re-Act 新・公募展2007」市民賞
2005
第9回文化庁メディア芸術祭 審査委員会推薦優秀作品
2004
森美術館「六本木クロッシング」森美術館会員特別賞
http://www.nibroll.com
2025 © SNOW Contemporary, All Right Reserved.