布施琳太郎
RINTARO FUSE/布施琳太郎

1994年 東京都生まれ。
iPhoneの発売以降の都市において可能な「新しい孤独」を、情報技術や文学、そして洞窟壁画をはじめとした先史美術への綿密なリサーチに基づいた作品制作、展覧会企画、テキストの執筆などを通じて模索、発表している。

2017 東京藝術大学美術学部絵画科(油画専攻)卒業
2019 東京藝術大学大学院映像研究科(メディア映像専攻)修了


■主な個展
2023
「ふたつでなくひとつであること、あるいはひとつになれないことのメカニズム」NADiff a/p/a/r/t、東京
「絶縁のステートメント」SNOW Contemporary、東京

2022
「新しい死体」PARCO MUSEUM TOKYO、東京

2021
「名前たちのキス」SNOW Contemporary、東京
「すべて最初のラブソング」The 5th Floor、東京

2019
「原料状態の孤独を、この(その)親指の腐敗へと特殊化する」BLOCK HOUSE、東京

2016
「布施なき世界」アパートの自室、自室近辺の路上やギャラリー、工事現場ほか、東京


■主な展覧会企画、キュレーション

2022
「惑星ザムザ」小高製本工業跡地、東京

2021
「沈黙のカテゴリー」名村造船所跡地/クリエイティブセンター大阪

2020
「楕円のつくり方」ANB Tokyo(吉田山との共同キュレーション)、東京
「化石観測」三越コンテンポラリーアートギャラリー、東京
「隔離式濃厚接触室」ウェブページ
「余白/Marginalia」SNOW Contemporary、東京

2019
「高見澤峻介 個展『Screening Organon』」四谷未確認スタジオ、東京
「國冨太陽 個展『ドライ』」四谷未確認スタジオ、東京
「鈴木雄大 個展『すべてが透明になる前に』」四谷未確認スタジオ、東京
「The Walking Eye」横浜赤レンガ倉庫一号館(アンスティチュフランセより委嘱)、神奈川

2018
「孤独の地図」四谷未確認スタジオ、東京
「モデルルーム」SNOW Contemporary(秋山佑太との共同企画/二人展)、東京
「ソラリスの酒場」the Cave/Bar333、神奈川

2017
「新しい孤独 new loneliness」コ本や、東京

2016
「iphone mural(iPhoneの洞窟壁画)」BLOCK HOUSE、東京


■主なグループ展

2024
「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?」国立西洋美術館、東京

2023
「Corresponde」A83、ニューヨーク

2022
「時を超えるイヴ・クラインの想像力——不確かさと非物質的なるもの」金沢21世紀美術館、石川
「布施琳太郎+小泉明朗/Bodies」デカメロン、東京
「身体イメージの創造——感染症時代に考える伝承・医療・アート」大阪大学総合学術博物館、大阪

2021
「新しい成長の提起」東京藝術大学美術館、東京
「ニュー・フラットランド」NTTインターコミュニケーションセンター[ICC]、東京
「Reborn-Art Festival 2021-22」宮城県石巻市荻浜の人工洞窟、宮城
「ディスディスプレイ」Calm&Pank Gallery、東京
「ヘテロゲニウスマルチコア」galleryMain、京都

2020
「EXPOSITION」銀座蔦屋書店 、東京
「一枚の絵の力」PROJECT 501/Oil by 美術手帖(企画=HARUKAITO by island) 、東京

2019
「野生復帰訓練」芸宿 (キュレーション=大下裕司) 、石川
「3331 Art Fair」3331 arts chiyoda(推薦=遠藤水城) 、東京
「Count the Waves - 見えないものをつなぐ」東京藝術大学美術館、東京

2018
「絵画・運動(ラフ次元)」四谷未確認スタジオ 、東京
「芸宿を送る会」旧芸宿、石川
「TOTALTOPIA」 TAV gallery(企画=島林秀行、鷹野健) 、東京
「MEDIA PRACTICE 17-18」BankArt NYK、神奈川

2017
「LANDSCAPE:detour for White Base」バンビナートギャラリー、東京
「超・たまたま15」 東小金井シャトー2F(企画=大木裕之)、東京
「ファミリー/コンセプチュアル」 ongoing(企画=大木裕之)、東京
「牛窓・亜細亜藝術交流祭」旧玉津幼稚園、岡山
「GINZA 24H SQUAD」東京

2016
「パープルームブックフェア」 NADiff a/p/a/r/t、東京
「奥村直樹ノ友達展」DESK/okumura、東京
「コラプスイブ」豊島区役所旧庁舎、東京
「“KITAJIMA/KOHSUKE” #13 〜池と怪物編〜」カタ/コンベ、東京
「外道ノスゝメ・生存指南」 素人の乱12号店「ナオナカムラ」、東京
「ヴ・・・ン」遊工房アートスペース、東京
「現在戦争画展」TAV gallery(企画=笹山直規)、東京
「インターネットヤミ市」3331 arts chiyoda、東京
「眺めのよい部屋」turner gallery、東京

2015
「絵画・運動(ラフ次元)」DESK/okumura、東京
「コミティア114」国際展示場、東京
「ロジカルアートスクール中間発表展『SITUATION』」DESK/okumura、東京
「像と体温」 パーリー建築、東京
「踊ってない夜を知らない」東京藝術大学 絵画棟入り口、東京
「ストレンジャーによろしく」 名古屋市民ギャラリー矢田、愛知


■主な寄稿

2022
「黒より冷たい海のメディア」(巻頭表現、詩「文學界 2022年8月号 特集=入門書の愉しみ」)
「最高速度で移動し、喘ぐ『キメラ』」(美術手帖)
「機械化された沈黙と、資本主義リアリズム」(「ユリイカ 2022年6月号 特集=ゲルハルト・リヒター」青土社)
「ショートケーキの遺伝子」(詩、『望星』2022年4月号)
「お金で遊んではいけません」(カタルシスの岸辺「光光DEPO」作品集)

2021
「2021年の恋愛論」(メール配信)
「操作する/される、疎外、ふたつのひとり」(展評「新・今日の作家展2021 日常の輪郭」美術手帖)
「この手のなかに溶けゆく世界」(セカイ系同人誌「Ferne」に寄稿)
「剥離する顔、あるいはRetina Paintingというインターフェイス」(メール配信)
「ワンオクターブの息子たち」(中編小説、非公開)
「絵画鑑賞」(小森紀綱の個展「生への誄詞」に寄稿)
「いつまでも明け続ける夜のなかで」(「現代詩手帖 2021年9月号 特集=人類学/詩/映像」思潮社)
「Our Clock/Your Clock」(匿名掲示板、限定公開)
「真夏の雪解け水」(HTML形式のラブレター、非公開)
「アノードとカソード」(「名前たちのキス」のために執筆した詩)
「無菌室のなかで遊ぶ──2021年のマイクロポップ」(展評「Try the Video-Drawing」美術手帖)
「サイバーフェミニズムにおける歴史のfeed⇆back」(展評「サイバーフェミニズム・インデックス」美術手帖)
「ネットワークのなかのアナグラム試論」(「LOOP 映像メディア学Vol.11」左右社)
「ノイズリダクション」(「現代詩手帖 2021年2月号 特集=現代詩、新しい風」思潮社)

2020
「資本主義の余白としての、ベッドルームにおける「展示」の試み」「インタビュー:アマ リア・ウルマン」(収録:「美術手帖 2020年10月号『特集:ポスト・資本主義とアート』」美術出 版社)
「明滅した距離」(収録:最果タヒ「一等星の詩」sou nice publishing)
「世界を凍らせる言葉」(シリーズ「around YOK」創造都市横浜)
「不安の抗体としての、秘密の共有」(シリーズ「コロナ禍と芸術」美術手帖)
「変質の方法」(収録:「LOOP 映像メディア学Vol.10」左右社)

2019
「危険物としてのキャラクターの呼び声」(展評:「TOKYO 2021美術展『un/real engine── 慰霊のエンジニアリング』」美術手帖)
「すべての隔てられた身体のために」(展評:「STAYTUNED」美術手帖)
「いま向き合うべきは歴史か、身体か」(展評:「しなやかな闘い ポーランド女性作家と 映像 1970年代から現在へ」美術手帖)
「パラドックスのパロディ」(展評:「生きられた庭」美術手帖)
「新しい孤独」(「第16回芸術評論募集」美術手帖)

2018
「Rintaro Fuse on Selfies and Cave Painting」(Global Art Daily、Interview:Sohpie Arni)
「『孤独』が失われた現代社会で芸術を問う」(創造都市横浜、取材・文:及位友美)


■イベント、パフォーマンス等

2022
「布施琳太郎+福尾匠」(麦の音、東京)
「オンライン・セッション「はなして」(NTTインターコミュニケーションセンター)

2021
「武蔵野美術大学大学院彫刻専攻 ゲストレクチャー」(オンライン配信)
「トモトシ+百瀬文+布施琳太郎「展覧会で革命は可能か?」(Naked Loft YOKOHAMA)
「金沢彫刻祭「2021年の鑑賞者」(白鷺美術、金沢市)

2020
「オブリストの『do it(home)』を勝手に開催する?ベッドルームの公共性?」(会場=トモ都市美術館) (東京)
「多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コース3年生有志展『404NNN』ゲスト講評」
「大岩雄典+布施琳太郎「インスタレーションや執筆や二人が前提としていることについて」(TOKAS, 東京)
「岡田利規+布施琳太郎「UENOYES オンラインへの彷徨い出す演劇/アート」(オンライン配信)

2018
「アーギュメンツ刊行記念トークイベント『風景と流通のフォルム』」(会場=美学校、登 壇=布施琳太郎、梅沢和木、司会=齋藤恵汰) (東京)


■受賞、助成等

2022
平山郁夫賞

2021
PCAF(POST COVID-19 ARTS FUND)

2020
大阪市芸術活動振興事業
おおさか創造千島財団(スペース助成)

2019
第16回美術手帖芸術評論募集 佳作
東京藝術大学美術館買い上げ賞(修了制作)

2018~2020
公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団 チルドレンフェローシップ

2015
安宅賞奨学金



https://rintarofuse.com
2024©SNOW Contemporary, All Right Reserved.